カテゴリー:学ぶ
-
COUNTDOWN TOKYO 2020 vol.29 体操 -GYMNASTICS-
世界三大体操 五輪の体操競技として披露されている、いわゆる器械体操の起源は、18世紀のドイツの教育者ヨハン・ベルンハルト・バゼドウを始祖とし、19世紀初頭にドイツの体育家フリードリヒ=ルートヴィヒ・ヤーンが大成させた『…詳細を見る -
COUNTDOWN TOKYO 2020 vol.28 バドミントン -BADMINTON-
イギリスで発祥 バドミントンの起源は諸説あるものの、元々は1820年代にインドのプーナで行われていた、皮の球をラケットでネット越しに打ち合う「プーナ」という遊びがあり、これを1873年に当時イギリスの植民地であったイン…詳細を見る -
『医師も薦める子どもの運動』 発売記念インタビュー~中野ジェームズ修一~
青山学院大学の駅伝チームや、数多くのトップアスリートを指導してきた中野ジェームズ修一氏が、まだ身体ができていない子どもたちに向けた指導本『医師も薦める子どもの運動』を上梓した。本書の特徴や、込められた想いについて語っても…詳細を見る -
トラック競技 ~五輪への道~
柔道と並び、日本発祥の五輪種目となっている「ケイリン」は2000年シドニー大会から五輪種目として採用されている。日本は2004年アテネ大会でチームスプリント銀メダル、2008年北京大会ではケイリンで銅メダルを獲得している…詳細を見る -
COUNTDOWN TOKYO 2020 vol.26 ウエイトリフティング -WEIGHTLIFTING-
バーベルの誕生から競技化へ “重量挙げ”という名前が示す通り、重い物を持ち挙げて自らの力を誇示する行為は、紀元前から行われていた。古代では、部族やグループのリーダーを選ぶ方法の一つとして利用されていた力比べが、ウエイト…詳細を見る -
新日本プロレス、スターダムオーナーInterview~木谷 高明 株式会社ブシロード取締役~
人気女子プロレス団体『スターダム』の買収で話題を呼んだのが、カードゲームを中心に幅広いジャンルのエンターテインメント事業を展開し『新日本プロレスリング』の親会社でもあるブシロード。その創業者であり、現在は取締役として、現…詳細を見る -
COUNTDOWN TOKYO 2020 vol.25 五種競技 -MODERN PENTATHLON-
優雅な貴族のスポーツから、過酷な競技へ 5つの異なる競技で順位を争う「五種競技=ペンタスロン」は、古代と近代でその内容を変える。古代五種は、紀元前708年の古代オリンピック第18回大会から実施され、走幅跳、円盤投、スタ…詳細を見る -
COUNTDOWN TOKYO 2020 vol.24 ハンドボール -HANDBALL-
11人制と7人制 ハンドボールの起源は諸説あり、古くは紀元前に手でボールを扱う球技の存在が壁画などで確認されているが、近代スポーツとしてのハンドボールは19世紀末のデンマークと20世紀初頭のドイツで誕生している。 …詳細を見る -
COUNTDOWN TOKYO 2020 vol.23 ゴルフ -GOLF-
スコットランドを中心に発展 英国発祥のイメージが強いゴルフだが、その起源は諸説あり、定説はない。北欧起源の「コルフ」という「打った球を柱に当てるスポーツ」がスコットランドに伝わったとする説や、オランダの「フットコルフェ…詳細を見る -
COUNTDOWN TOKYO 2020 vol.22 ボート -BOAT-
イギリスで誕生した“紳士のスポーツ” ボート競技は水上の直線コースをゴールまでいかに早くたどり着くかを競う。シンプルかつ奥が深く、魅力・見所が多いスポーツだ。艇に乗ると、進行方向に背を向けてボートに足を固定、レール上に…詳細を見る